※当サイトは広告収入によって運営しております。Googleアドセンス、Amazonアフィリエイトプログラム及び楽天アフィリエイトプログラムに参加しております。

国語

文末表現のトレーニングしてますか【国語 記述問題の教え方-初心者編②】

朝学 家庭学習 集中

こんにちは。

現役の塾教室長兼講師のトトです。

講師歴は10年になります。

 

「国語 記述問題の教え方-初心者編」の第2回目となります。

今日からテクニック的な事をご案内します。

こちらがまだの方は一読いただくと助かります。

先に読む
国語 読解 親子 家庭学習
国語の読解・記述を教える際に気を付けるべきポイント【国語 記述問題の教え方-初心者編①】

こんにちは。 現役の塾教室長兼講師のトトです。 講師歴は10年になります。   今回は国語の読解問題、やっかいですよね。 漢字や語句問題はなんとか知識(暗記)で補えても、 「読解は水物」だと ...

続きを見る

 

さて今回は「文末表現」の注意点です。

これは記述問題での基本として押さえなければならないテクニックです。

記述問題が苦手なお子様はまずはここから始めましょう。

 

step
文末表現とは

step
文末表現を完璧にする(トレーニング方法)

step
書いた後に問題内容と答案用紙を確認する

では一つ一つ見ていきましょう

 

1.文末表現とは

文末表現とは何か、と言いますと、

文末表現とは

「傍線部①でAさんが悲しくなった理由を十四字で書き抜きなさい。」

という問いに対して、

「BがCの悪口を言っていたから」

という答えがあったとします。

このとき、

「理由」を聞かれているのだから

「~だから」

「~なので」

と答えますよね。

「理由(なぜですか)」に合せて答えを「~だから」とする。

これを「文末表現を合せる」と言います。

この文末表現がなぜ重要かというと、

何百字とある問題文章のうち、問題に対する答えを考えるとき、内容を考慮せず選択する場合、その答えはたくさん存在します。

しかし文末表現を合わせた答えを探すように見ると

その答えとなるかもしれない数は絞られ、かなり探しやすくなりませんか。

それでも内容が全く別の答えを記述する生徒もいますが、

それでも何も考えずに探す事と比べれば、正解率はぐっと高くなります。

 

文末表現を合わせる事がいかに重要であるか、がおわかりいただけたかと思います。

ただ、ここまでは「そんな事知ってるよ、当たり前でしょ?」

とおっしゃる方も多いかと思います。

本題はココからです。

 

この文末表現、「完璧」にできていますか?

もしくは文末表現を合わせるだけのトレーニング、していますか。

 

これ、「注意する」「注意している」だけではダメです。

 

いつでもどんな時でも「合わせられる」ようにならなくてはいけません。

 

様々な記述問題パターンがありますが、

全ての記述式問題で基本中の基本であり、最重要事項です。

 

成績が良い生徒でもときに間違うことがあります。

いくら注意しても足りないくらいなのです。

ココがポイント

文末表現は答えを探すときに有効!

2.文末表現を完璧にする(トレーニング方法)

高得点 努力

トレーニングはどうするのかといいますと、

文末表現トレーニング方法

①問題集の文末表現が指定されている記述問題ばかりを行います。

(最初は書き抜き問題に絞ると取り組みやすいかと思います。)

②各問題の設問を読んだ後、問題用紙にどのような文末表現で答えるのかを書き込みます

③その内容に合わせて答えを探します。

そして保護者様がチェックする内容はただ一つ、

「文末表現の選択が正しいか正しくなのか」

これだけです。

内容が合っている、合っていないは、読解力的な内容でもあるのでひとまず置いておきましょう。

これができていれば「褒める」

本当にただそれだけです。

 

量や回数については、苦手な初心者さんの場合は、5~10題を毎日続ければ、3週間ほどで定着するかと思います。

模試や学校のテストでミスが見つかるたびにこのトレーニングを入れましょう。

 

ココがポイント

文末表現は意外と手抜きしがち。完璧を目指してトレーニングを!

※文末表現のリストを記事最後に載せています。よければお子様の指導の際にご利用ください。

 

3.書いた後に本文内容と答案用紙を確認する

さて、しっかりトレーニングをし、答案用紙に答えを書いたら、

「問題内容と答案用紙に書いたこと」が文末表現が合っているかどうか

を確認するクセをつけさせてください。

 

何度も言いますが、気を付けていてもうっかりミスする事があるのが文末表現です。

どれだけトレーニングを積んでも、本番では緊張して間違う事も多々あります。

ミスに気付くための予防線も張っておきましょう(笑)。

 

これは普段の学習ではミスがないのに、模試などでミスが多い時に行うと効果的だと思います。

ココがポイント

念の為答案用紙に書いた後は問題文を確認する

まとめ

ポイントを読む

さていかがでしたでしょうか。

文末表現のトレーニングがいかに重要かということがご理解いただけたかと思います。

また、文末表現に合わせて探せば結構早く正確に解く事ができます。

しかしそれだけに、ミスをすると他生徒との差は開いてしまいます。

いろいろ書きましたが基本な上に文末表現は最重要です!
(何回言うねん!)

 

トレーニングの際は、できたことを精一杯褒めてあげてくださいね!

ポイントまとめ

  • 文末表現は答えを探すときに有効!
  • 文末表現は意外と手抜きしがち。完璧を目指してトレーニングを!
  • 念の為答案用紙に書いた後は問題文を確認する

ではおまけです。

「文末表現一覧表」

文末表現一覧表

○○は何ですか:「~(名詞のみ)」

どのようなことですか:「~なこと」

どのようなものですか:「~なもの、~名詞のみ」

どんな気持ちですか:「~な気持ち」

誰がそうしたのですか:「~(人名)」

どのようなイメージですか:「~なイメージ」

どのようなときですか:「~な(の)とき」

いつですか:「~(時期)」

どこですか:「~(場所)」

どうしてですか:「~だから」「~なので」「~の為」

なぜですか:「~だから」「~なので」「~の為」

理由を述べよ:「~だから」「~なので」「~の為」

※他にも無数にありますが、よく見る問題例です。

 

 

国語
テスト,時間配分,勉強,時間,管理

国語 子供への接し方 算数・数学 英語

2022/5/19

時間を意識した勉強がなぜ必要なのか【集中力とテストでの時間配分】

こんにちは。 現役の塾教室長兼講師のトトです。 講師歴は10年になります。   自宅でお子様に勉強させる際に、基本事項や、問題を解くための方法などをしっかり確認させる事はとても重要です。 ただし「時間を意識する」という事も大変重要です。 普段の勉強の中で「時間」を意識する事がなぜ重要なのか、についてお話ししていきたいと思います。 step1「速く解く」には「慣れる」から! step2暗記や確認学習にも「時間管理」を step3「使いやすいタイマー」の使用を   目次1.「速く解く」には ...

続きを読む

簡単,楽々

国語 子供への接し方 算数・数学 英語

2020/12/8

受験にはスキャンが必須!/スマホで簡単プリント管理術【Adobe Scan】

こんにちは。 現役の塾教室長兼講師のトトです。 講師歴は10年になります。   お子様の家庭学習や塾での学習を通して、プリントや問題集をデータで残すという事を行っている、もしくはしたいなぁと考えている保護者様多いかと思います。 その際に、「プリントや問題集をスキャンする」という事がありますが、あぁもっと簡単にならないかなぁと思っている方も多いでしょう。 塾講師も、資料の取り扱いに非常に苦労します。 特に個別塾の場合は、各生徒がおこなう学習がそれぞれ異なりますし、テスト前になると生徒の声に迅速に対 ...

続きを読む

質問,小学生,中学生

国語 子供への接し方 算数・数学 英語

2020/12/6

先生への質問のさせ方【事前準備が重要!】

こんにちは。 現役の塾教室長兼講師のトトです。 講師歴は10年になります。   「うちの子、なかなか自分から塾の先生に質問できない…。」 という保護者様、多いかと思います。 小学生、中学生からすると、「先生」に対して自分から声をかけるというのは、大人が考えている以上に難しい事なのかもしれません。   そこで今回は、僕が実際に質問されて思った、 「こんな風にしてくれていると、口下手でも質問内容がわかりやすい方法」 についてお話ししていきます。   目次「先生あのね…」自分なりの ...

続きを読む

記述問題,書ける

国語

2020/10/13

登場人物の気持ち(心情)書き抜き問題【国語 記述問題の教え方-初心者編⑥】

こんにちは。 現役の塾教室長兼講師のトトです。 講師歴は10年になります。   「国語 記述問題の教え方-初心者編」の第7回目となります。 こちらの内容がまだの方は先にお読みください。 こちらでの教え方がご理解いただいている前提でお話ししていきます。 書き抜き問題 問題パターン別 記述問題教え方一覧 指示内容書き抜き問題 言い換え書き抜き問題 意見書き抜き問題 心情書き抜き問題 今回は上記パターン別の4つ目 「4.心情書き抜き問題」です。   目次です step1心情書き抜き問題とは ...

続きを読む

教える保護者と子供 家庭学習 小学生 中学生

国語

2022/5/18

筆者の考え見つけ方(意見書き抜き問題)【国語 記述問題の教え方-初心者編⑥】小学生/中学生

こんにちは。 現役の塾教室長兼講師のトトです。 講師歴は10年になります。   「国語 記述問題の教え方-初心者編」の第6回目となります。 以下の内容がまだの方は是非先にお読みください。 こちらでの教え方がご理解いただいている前提でお話ししていきます。 書き抜き問題 問題パターン別 記述問題教え方一覧 指示内容書き抜き問題 言い換え書き抜き問題 意見書き抜き問題 心情書き抜き問題 今回は上記パターン別の3つ目 「3.意見書き抜き問題」です。   目次です step1意見書き抜き問題とは ...

続きを読む

「国語」一覧

[/st-midasibox]

 

 

Twitterもやってます!

この記事が参考になったという方は、是非Twitterのフォローをお願いします。

Twitterではブログ以外での情報も配信しています。

フォローしてくれると激しく喜びます!

ツイートしてくれる方は以下のアイコンをクリックしてください!是非!

-国語

Copyright© カテガクブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.